所沢の町場と飛行場 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今は市民の憩いの場となっている『所沢航空記念公園』、ここは日本初の飛行場でした。 この所沢はかつて、飛行場のまちとして栄えていました。 所沢駅からの商店街は「プロぺ通り」これはプロペラのプロぺです。
さらに進むと「ファルマン通り」これは明治44年に所沢飛行場で初飛行したアンリ・ファルマン機の名前からとっています。 ファルマン通り交差点から航空公園方向へ向かう道は「飛行機新道」です。 これらの通りがみんな飛行機に関連する名前なのは、かつて所沢が飛行機のまちとして栄えていたからなのです。 明治44年(1911年)4月1日、日本初の飛行場として陸軍所沢飛行場が開設されました。 同年4月5日午前5時37分、フランス製複葉機アンリ・ファルマンを操縦する徳川好敏大尉は、この所沢飛行場での初飛行に成功しました。 高さ10メートル、距離800メートルを1分20秒で飛行・・・!! 当時は連日飛行練習が行われ、町内はもちろん町外からも多くの人びとが見物に訪れ、お祭り騒ぎだったとのことです。 大正8年1月には、フォール大佐を中心としたフランスの教育使節団が来所、所沢駅に到着すると花火を打ち上げ、小学生はフランス国歌「ラ・マルセイエーズ」を合唱し、町民あげて歓迎したそうです。また、同年には陸軍飛行学校も開校しています。 このような歴史的経緯を持つ所沢は、明治から昭和20年の終戦まで、日本の航空技術の発展を支えてきたまちであり、「日本の航空発祥の地」と位置づけられています。 古典機の模型(実寸の1/48)、写真など当時の飛行機に関する資料が展示されています。
4月17日と24日には「飛行場と町場」をテーマにしたおはなし会が催されました。 写真は24日のおはなし会のようすです。
Copyright (c) 野老澤町造商店 All Rights Reserved. |