所沢の半纏と職人の手仕事 ~旦那衆と職人たちの世界の記憶~ |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 1月15日の開店以来、500名を超える多くの方に来店していただきました。 私たちは、みなさんがここでお茶を愉しみお喋りをしているうちに思い出されたさまざまな『お話』を大事なお土産としていただきました。 そして、その後何故か、なつかしい思い出グッズがいろいろと持ち寄られました…… 記念写真、お椀や御膳、風呂敷、団扇、そして半纏。 沢山のものに託されたみなさんの気持ちはとてもありがたいものです。 そこで私たちは、持ち寄られた半纏を並べて高度成長期以前のまちの雰囲気をたどってみたくなりました。 今回の「所沢の半纏」はみなさんの大事な思い出と誇りによって作られた展示です。 ご来店の皆様、どうぞこの展示を眺め、手にとって触れ、その感想を残してくだされば幸いです。 あわせて、『職人の手仕事を見る』シリーズとして、2月は麻彦商店の矢島豊さんに曲げ物づくり、 清水紫秋さんに木目込み人形づくりの実演を見せていただきます。 みなさんから持ってきていただいた半纏が誇らしげに壁を飾っています。
Copyright (c) 野老澤町造商店 All Rights Reserved. |