 |
|
 |
所沢中学生による小学生夏休み宿題お助け隊。お姉さん達のおかげ?で彼の宿題はこの日、一気に片づいたようです。
|
|
井筒屋スタッフの語りも回を重ねるごとに新しいお話が増えてきました。大人はもちろん、小さな子供達も真剣に聞き入っていました。
|
 |
|
 |
ご存知、越阪部さんのおもしろ手品の始まりです。皆さん真剣に取り組んでいらっしゃいましたが、果たしてうまくいったか、どうだか?
|
好奇心いっぱいのお嬢さんは、自ら先生の前に出て個人指導を志願しました。「見る」と「やる」とは少し勝手が違ったようです。
|
 |
|
 |
井筒屋スタッフとエコのボランティアさん達の合同企画!新聞ブローチの製作風景です。みなさん、秋の装いに合わせて真剣ですね。
|
|
夏休みの工作の宿題にしたい!とブローチ製作教室には子供達も参加してくれました。細かな部分は「もうちょっとゆっくり教えて下さい」
|
 |
|
 |
手作り団扇教室では、子供達が生まれてはじめて「顔彩」を使ったり、筆で文字を書いてみたりと、真剣そのものでした。
|
|
お兄ちゃんのお誕生日プレゼントに!と三時間以上も頑張って「西瓜」と「メロン」の2本を作り上げました。西瓜はなんだかおいしそうね!
|
 |
|
 |
井筒屋常連さんのお嬢さんも一枚の切り絵にどのくらい時間をかけていたでしょうか?とこの会の優しく丁寧な指導が評判でした。
|
|
夏休み企画最終日、切り絵体験教室は超満員でした。和気あいあいと楽しい時間を過ごしていただけたようでスタッフもうれしい限りです。
|
 |
|
 |
ペーパーカットとこの会の切り絵作品の展示
「きりえで描く所沢今昔」上段が昔、下段が現在の様子です。
|
|
切り絵で描かれた所沢祭りの山車。今年の所沢祭り(10月8日・9日)もたくさんの山車が見られるはずです。
|