 |
|
 |
此方のコーナーはスタッフの撮影による市内の桜の写真いろいろです。
|
|
どこで写真を御覧になるにも桜の枝が邪魔してくれます。
|
 |
|
 |
花見に行く前にここで花見情報チェック。
カメラのチェックもわすれていません。
|
|
桜と一緒に少し早めの五月人形や兜も、
皆さんのご来店をお待ちしています。
|
 |
|
 |
8日夜に開催されたグランドピアノコンサート、
百余人ものお客様が見えました。
皆さんが如何に音楽を待ち望まれていたのかが、伝わってきます。 |
|
ごめんなさい、ピンボケだけどこのグランドピアノがこの場所でこんなにも良い響きを出すなんてピアニストの安田さんも私たちも初めて知りました。
|
 |
|
 |
土間に入りきれなかったお客様は奥の座敷に・・・立ち見のお客様で一時は戸の開閉も出来ないほどでした
|
|
安田さんの演奏はもとよりそのお話に暖かさが感じられて
ご自分でも思わず声を詰まらせてしまう場面もあり、
お客様はお話の内容にもじっと聞き入っていらっしゃいました。
|
 |
|
 |
今月も「上がりかまち」でお点前の石川先生。お召し物も素敵ですね。 |
|
先生がお客様用に作ってくださった解説です。垂れ桜のイラストをあしらってみました。いかがでしょうか?
|
 |
|
 |
お小さくてもお嬢様達はおしとやかに召し上がっていらっしゃいました。
|
|
「梅月」さんで用意していただいたお菓子も好評でした。
|
 |
|
 |
ご家族連れのお客さまも「さくらいろのはる」を
味わっていらっしゃいました。
|
|
やんちゃグループも今日はゆっくり味わっているなぁ。
|
 |
|
 |
おしゃべりの花も咲いているようですね。押し花体験教室より。
|
|
真剣にどの花をどこに貼るかを考える・・ここがポイントです。
|
 |
|
 |
花の選び方にも個性があってとても面白かったですね、先生!!
|
|
同じく「和紙で折る兜」版、初心者の作品です。
|
 |
|
 |
皆さん、真剣に取り組んでいますね。 |
|
こちらは男性二人組、結局は女性陣の手が出ているようです… |