 |
|
 |
店の中からは「重松流のお囃子が流れてきます |
|
地口行灯の木枠・文字も商店街の美容室ご主人のお手製、
井筒屋オリジナルです
|
 |
|
 |
なつかしい昭和27年から32年頃の市内、
商店街の七夕飾りの写真に話が弾みます
|
|
7月15日が宵宮、16日がお天王様。八雲神社のお祭りの様子 |
 |
|
 |
大人の着物の残り布で作ったとか?お婆ちゃまの愛情たっぷりですね
|
|
学校帰りの中学生が「着物大好きなんですよ」と本を読んだり、寄り道です |
 |
|
 |
7月12日 浴衣を着てみましょう!とはいや呉服店さんに協力頂き…
|
|
奥の座敷はさながら着付け教室。どうしたらかっこよく着られるの? |
 |
|
 |
午後8時近所の方も、会社帰りの方も、
浴衣に着替えてすいかと麦茶で、おしゃべりです
|
|
昼間に来られない方には夜も丁寧に着付けをご指導しました |
 |
|
|
スタッフ手作りの七夕飾りは今年もご近所に配られました |
|
|